
いざ!九十九里浜へ🌊
九十九里にて葡萄栽培してる、大好きなあさみさんの波っこワインのお手伝いに行ってきました
台風の影響などが懸念される天気予報でしたが信じられないほどの晴天に恵まれました(*_*)アツイー💦
海に近いと聞いていましたが潮風感じるマスカットベイリーAの畑で徐葉と摘果をさせていただきましたヽ(´▽`)/
お手伝いスタート
あさみさんの畑はワイン畑と言えば!のw憧れの垣根仕立ての畑🍇
7つの垣根があったので一人1つの垣根を分担して作業いたしました^ ^
まずはあさみさんに作業のレクチャーをしていただき
葡萄の育成状態や病気の見極め方、
取り除く葡萄の粒の見極め方、
葉っぱの取り除き方を教わりました
その後はハサミと作業用の椅子、取り除いた葉や果実を入れる地域指定のごみ袋をお借りしスタート
作業内容は字の通りですが、摘果は育成不良の果実や傷んでしまってるぶどうの果実をもぎ取ります。この作業をすることによってワインの味わいが良くなるそうです🤔
除葉は果実に被っている葉を取り除いて日光の当たりと風通しを良くします🌿
片側を作業して、終わったら復路側として反対面の作業をします(ハサミの作業の事故を防ぐため、対面にならないよう、二人で作業する際も片面づつ対角からスタートします)
お手伝いする時の格好は🧑🌾
作業内容によって異なりますが、ここでお手伝いの際にご自身で用意すべきものを簡単にご紹介します
〈畑作業編〉
・作業着:長袖、長ズボン
(日よけ、虫よけ、ケガ防止)
・帽子(キャップ型ではなくサファリ型がよい)
・軍手
・長靴(畑の状態次第でスニーカーでも可)
・飲み水
・日焼け止め、虫よけ剤、汗対策
・タオル、暑さ対策グッズ
※あくまで基本の用意です。
着替えができるか、靴はどのようなものが適切か、特記のある持ち物などワイナリーの方のご指示を必ず確認してください
途中休憩
1時間半程度作業したところで片面の作業が終わったので休憩を頂くことに
休憩ではあさみさんがごご用意してくださったワインから
あお/ Les Vins Vivants
夜行性/ Les Vins Vivants
レヴァンヴィヴァンさんのシードルとの2本をいただきました😋
軽やかで飲み心地が良くて低アルコールだからこういった外作業中に最適乾杯
エネルギーチャージをして残り半面の作業に戻りました
残りの反面は最初の片面より手際よく作業が進んで、休憩明け40分後には全面完了
翌週には葡萄の収穫予定で「葉は気にせず取り除ていいですよ」と言ってくださっていたので、終わるころにはすっきり小ざっぱりした様子にすがすがしい達成感を感じることができました(=´∀`)人(´∀`=)
作業完了🥂
作業完了後には、ご褒美のお疲れ様会
ラピュータ 2017/ドメーヌヒデ
北ワイン ピノノワール2018/千歳ワイナリー
Non Portrait 2021/Aperture Farm
師匠であるドメーヌヒデさんのラピュータ 2017は、市販には出回らない貴重な“おり深”
色味がどんどんマットになっていっていっぱい毎に深まるワインに一同驚き、最後にはすっぽんの生き血のようなジューシーな色味に変化していきましたが(このたとえでいいのか😂?)フレッシュさを残しつつ熟成していてとても美味しかったです(๑´ڤ`๑)テヘ♡
お疲れ会の間、今回作業させていただいたマスカットベイリーA以外の畑を見学させていただいたり、クライドファンディングで集めた基金で装備した動物除けの電柵の話を聞いたり
貴重な果実を食べさせていただいたり
畑ならではの時間を過ごさせていただきました😊
ほんの3時間程度のお手伝いでしたが潮風に日光を浴び続けるには体力的にダメージがあり
決して大きな畑とは言えませんが、お一人でお世話をしていいらっしゃうと思うと気が遠くなる思いでした(°m°)💦
いただくワインがどれだけの工程と愛情を注がれているのかとしみじみしてしまいました
また今年のワインのリリースも去年以上に楽しみです・:*+.(( °ω° ))/.:+
お手伝いさせていただきました、あさみさん
貴重な経験をさせていただきありがとうございました
仕込みの時期を迎えてお忙しいかと思いますがお体ご自愛くださいね
またお会いできるのを楽しみにしています!
アテンドいただきました関口さん、前田さん
ご一緒させていただきました皆様
ありがとうございました!
【波っこワイン】
Instagram:https://instagram.com/73co99?igshid=YmMyMTA2M2Y=