11月3日(木・祝)に発売される、「SUNTORY FROM FARM 日本の新酒 2022」。
同ワインは、サントリーの日本ワインブランド「SUNTORY FROM FARM」の品種シリーズのひとつで、日本固有のぶどう品種「甲州」と「マスカット・ベーリーA」を使用した二種類のワインが発売となります。
さて、そんな「SUNTORY FROM FARM 日本の新酒 2022」ですが、なんとこのワインを担当したのはサントリー入社2年目の女性醸造家とのこと。
今回、ワイン、とくにロゼワインの魅力を発信し続けている「UNITED ARROWS LTD. WINE CLUB」(以下、ワイン部)の部長 蟹澤徹さんとサントリー登美の丘ワイナリーへ突撃訪問。
このワインを担当した本人から、その経緯や商品の魅力について蟹澤さんがインタビューしました。
お話をお聞きした方
サントリー登美の丘ワイナリーの圓谷朱理さん
圓谷さんについて
「SUNTORY FROM FARM 日本の新酒 2022」を手掛けたのは、入社2年目だという、サントリー登美の丘ワイナリーの圓谷朱理さん。
はじめに、圓谷さんご自身のことについてお聞きしました。
圓谷「私自身、もともとワインに興味があり、学生の頃から“ワインに携わりたい”と思っていたんです。高校を卒業した後は、長野県にある大学の農学部に入学。そこでワインの原料となるブドウをはじめ、米、野菜、リンゴなど、栽培の勉強を続けてきました。」
蟹澤「もともと、大学でブドウ栽培を学ばれていたんですね。ただ、なぜワインに興味があったのでしょうか。」
圓谷「じつは、私の両親がよくワインを飲んでいたんです。食卓には必ずワインがあがり、小さな頃から、“ワインは人を集める飲み物なんだ”と思っていました。そして、成人してから実際に飲んでみると、やっぱり美味しい。ワインが大好きになり、大学生の頃はアルバイトで貯めたお金でワインを購入するなどしていました。」
蟹澤「両親がワインを飲む姿を幼い頃から、見ていた…。そんな土壌があったのですね。大学卒業後、なぜサントリーに入社したのでしょうか。」
圓谷「就職する前、『サントリー登美の丘ワイナリー』の畑を一度見に来たことがあるんです。広大な畑が広がっているその風景に、本当に感動しました。ブドウがのびのび育っている環境で、自分ものびのび大きく成長していきたい…。そんな思いから入社を目指した、といった感じです。もちろん、ワインの味わいも魅力的でした。当時の私には少し高価なワインでしたが(笑)。」
新酒の担当に抜擢されたことについて
「SUNTORY FROM FARM 日本の新酒 2022」を担当した圓谷さんですが、じつはまだ入社2年目。
この大役に抜擢された時の思いについてお聞きしました。
蟹澤「圓谷さんの話を事前にお聞きして驚いたのが、まだ2年目なのに新酒づくりの舵取りを任されたということです。」
圓谷「1年目の時も新酒づくりに携わらせていただいたんですが、その時は先輩方の醗酵まわりの仕事をお手伝いする形でした。2年目の今年は、ブドウを受け入れた後から、どういった味わいをつくるのか、どのような方法で仕込むのか…など、設計から携わっています。」
蟹澤「多くの企業、私の勤めるアパレルなども若手の登用が重要な課題なのですが、なかなか大胆な起用というのは難しい。そこは本当に驚きで、羨ましい社風だな…と感じました。ただ、不安はなかったのでしょうか。」
圓谷「サントリーに入社して10年以上の方が担当だったものを、2年目の私が手掛ける…。正直、とても不安でした。ただ、先輩が、“お酒は皆で協力してつくるもの。一人で抱え込まないこと”と言ってくれたので、思い切って挑戦することができました。悩んだ時は先輩たちにアドバイスをもらったりしながら、自分らしいワインがつくれたと思っています。」
「SUNTORY FROM FARM 日本の新酒 2022」の方向性について
今回、圓谷さんはどのような方向性で「SUNTORY FROM FARM 日本の新酒 2022」の製造を進めていったのでしょうか。
圓谷「今年の新酒は、“食事と合わせて美味しいと思えるワイン”を目指してつくりました。ブドウの個性を出しつつ、食事に負けない厚みと複雑さを引き出したワインがつくれたと思っています。」
蟹澤「食事と合わせるワインというと、食事の邪魔をしない寄り添う繊細なワインといったイメージですが、厚みを持たせたのですね。」
圓谷「もちろん、食事を邪魔せず寄り添うといったタイプのワインもあります。ただ、かぼちゃやきのこ類、根菜など、秋冬の食材はうまみや甘みが強い食材が多いですよね。今回の新酒は、これからやってくる秋冬の食材とのペアリングをイメージしてつくったといった感じです。」
今年のブドウについて
「SUNTORY FROM FARM 日本の新酒 2022」では、甲州とマスカット・ベーリーAの二種類のワインが発売されます。
それぞれに使用されているブドウについてお聞きしました。
蟹澤「今年は、梅雨が明けたと思ったら明けていなかったり、猛暑だったり、大変でした。新酒の原料となるブドウの出来映えはどうでしょうか。」
圓谷「そうですね、今年は少し驚いたヴィンテージになりました。ただ、その中でも甲州もマスカット・ベーリーAは成熟が進み、よい品質となったと感じています。甲州は、甘味に加えて爽やかな酸味が広がるバランスのよい仕上がり。マスカット・ベーリーAは、イチゴの香りがふわっと広がるような、美味しいブドウとなりました。」
蟹澤「ちなみに、新酒で使用するブドウの収穫期や産地などは決まっているのでしょうか。」
圓谷「新酒用のブドウは、山梨県内の契約農家さんが栽培したものを使用します。収穫期は早めですが、その爽やかな酸味が新酒にフレッシュ感を与えるため、この早めの収穫といったところもポイントです。」
「SUNTORY FROM FARM 日本の新酒 2022」解説
ここからは、「SUNTORY FROM FARM 日本の新酒 甲州 2022」と「SUNTORY FROM FARM 日本の新酒 マスカット・ベーリーA ロゼ 2022」について圓谷さんに解説してもらいました。
「SUNTORY FROM FARM 日本の新酒 甲州 2022」
圓谷「もともと、甲州は酸味や、ちょっとした渋みを持つブドウです。さらに、うまみもある品種なので、今回は、少し渋みや複雑さを残す仕上がりにしています。そうすることで、お魚などの味を引き立てることができると考えました。また、甲州には柑橘の香りがあります。その香りよりを引き出すため、酵母の種類や組合わせを変えたりするなどして、味わいを設計していきました。」
「SUNTORY FROM FARM 日本の新酒 マスカット・ベーリーA ロゼ 2022」
圓谷「早摘みのマスカット・ベーリーAは、甘味と酸味のバランスがよいところが特徴です。その個性をいかした新酒らしいフレッシュな味わいに仕上げるため、ロゼでつくりました。ペアリングとしては、きのこや根菜、豚肉を味噌で炒めたような、“甘み”のある料理が合うと考えています。マスカット・ベーリーAの甘い香りと旨味が、豚肉の甘みとお味噌の甘みとマッチしますよ。」
まとめ
前半では、圓谷さんご自身のこと、新酒についてお伝えしました。
後半では、ロゼワインについて、新酒づくりを振り返ってみての感想などについてお伝えしていきます。
サントリーの日本ワインについて
http://suntory.jp/NIHON/