MORIUMIUS FARM&WINERY
(宮城)
2023年4月に、土づくりからスタートしたモリウミアスファーム。
一年後の24年4月から、ピノノワールにメルロー、マルヴァジア、ツヴァイゲルト
ゲヴェルツトラミネールなど、ワイン用ぶどう7種・約1,300本を植樹。
昨年は雑草も生えない荒土だった畑ですが、最初に植えたピノグリージョは
今やすくすくと育ち2メートル以上になっています。
東日本大震災により甚大な被害を受けた地、宮城県石巻市雄勝町にて
我々は、「土地の再生」と「持続可能な農業」への挑戦を続けます。
多くのものが失われた場所から、新しい未来が育まれることを目指しています。
ワイナリーの特色
モリウミアスファームについて
東日本大震災により甚大な被害を受けた、宮城県石巻市雄勝町。
モリウミアスファームは、震災直後からボランティア活動を通じて出会ったメンバーが、この地に通いながら立ち上げたワイナリーです。
東日本大震災によって、町の8割が壊滅した雄勝町ですが、地域の復興の想いから、高台に残った築93年の廃校が新たな学びやとして2015年に生まれ変わりました。それが、サステナブルに生きることを体感する複合体験施設「モリウミアス」のはじまりです。
震災から13年以上が過ぎた現地は、「モリウミアス」を中心に花や緑で覆われる広大な公園になろうとしています。その一角でぶどうを栽培して、ワインを醸造しようと計画を進めている今です。そこには住民の方々の思いがあります。
ワイナリーとして最初の一歩として、Fattoria AL FIOREさんのお力をかりて2020年からワインづくりを始めました。海洋資源含めた循環型の農業にてオーガニックでぶどうを栽培し、ワイン醸造するための拠点整備も進めています(2025年10月に、建屋完成予定)。
複合体験施設「モリウミアス」とは
こどもたちの好奇心と探究心を刺激する複合体験施設です。
ここでは、サステナビリティ(持続可能性)という考え方に基づいた、循環する暮らしを体感する「宿泊体験」や、山で木を切ったり、川の水源を探して上流へ向かったり、ナタを使って薪を割ったりする「多彩な学習プログラム」のほか、海や山、里の豊かな自然を生かした「アクティビティ」、旬や自然の恵みを感じられる「食との出合い」などを通じ、こどもたちの自発的な成長をサポートしてゆきます。
また、さまざまなバックグラウンドを持つスタッフが、子どもたちと交流します。「モリウミアス」の元となった旧桑浜小学校の卒業生や雄勝出身者、東京などの他のエリアからの移住者、日本の学校で英語を教える海外出身の先生などとの触れ合いも、子どもたちにとって良い刺激となるでしょう。
こどもたちと地域の明日をつくるために、モリウミアスは新しい出会いを生み出していきます。
【モリウミアスの設備を一部紹介】
●バイオジオフィルター
モリウミアスから出た生活排水を再利用して、生き物や植物が育つ環境をつくる自然浄化装置を設置しています。
●水田・ビオトープ
バイオジオフィルターによってろ過された水は、生き物や植物が共生するビオトープや水田の栄養分となっています。
●自分で風呂を沸かす「露天風呂」
ただ入浴するだけではなく、自分たちで薪をくべながらお風呂の沸かし方を学ぶ露天風呂も有(男女別)。
●ガーデンキッチン
ピザ窯でピアを焼いたり、釜戸でごはんを炊いたりする料理も学びの一つになります。水道からは、裏山の美味しい天然水が出てきます。
そのほか森の中の畑、豚がかけまわる豚舎などもあり、多様な学習プログラムで、子どもは雄勝の自然や生き物とたっぷり触れ合うことができます。
ワイナリー情報
- ワイナリー名
- MORIUMIUS FARM&WINERY
- 代表者名
- 油井 元太郎
- 住所
- 〒986‐1333 宮城県石巻市雄勝町雄勝寺4‐3
- 電話番号
- 0225-25-6506
- URL
- https://moriumiuslearning.com/news
- m.muroi@moriumiusfarm.jp
- 営業時間
- 10:00~16:00
- 定休日
- 不定休
- 見学の可否
- 可能
- 扱いブドウ品種
- ピノグリ、ツヴァイゲルトレーベ、ピノノワール、メルロー、ゲヴェルツトラミネール、マルヴァジア、シャルドネ