

ルミエールワイナリー
(山梨県)
“本物のワインを造るには、本物のブドウを育てること”
創業からこの教えを忠実に守り、自然の力を生かした農場の整備やブドウ栽培、
ヨーロッパ品種の導入など、品質にこだわり、長年培われた醸造技術と若い醸造家たちの情熱と共に、
革新的なものづくりに挑戦し続けています。
ワイナリーの特色

1901年に建てられた石蔵発酵槽でつくる「石蔵和飲」
1901年に神谷傳兵衛氏(茨城県 現在の牛久シャトーの創設者)の指導のもと石造りの発酵タンク「石蔵発酵槽」が構築されました。
100年以上経った今でも大切にメンテナンスしながら、年に一度だけこの石蔵発酵槽を使った伝統的なワイン造りを行い、「石蔵和飲」として販売しています。
1998年に国の登録有形文化財に、2018年には日本遺産の構成文化財に認定されました。
【参考】日本ワインの歴史を訪ねる〜茨城と山梨の日本ワインのはじまり〜
https://nihonwine.jp/未分類/nihonisan-heritage-ibaraki-yamanashi/

試飲やワイナリー見学も楽しめます
ブドウ畑に囲まれたワインショップでは、ワインやワインヴィネガー、ノンアルコールのヴィネガードリンクなどをお買い求めいただけるほか、試飲(有料)も楽しめます。
ワイナリー見学(500円/30分 事前予約制)も行なっています。

ヤマナシ・フレンチを提供するレストラン ゼルコバ
南アルプスやブドウ畑が望める、光あふれる開放的な店内。
桃やブドウなど、季節ごとのフルーツや野菜をはじめ、山梨県のブランド魚「富士の介」や甲州牛など、旬の食材を活かしたフレンチのコース料理を、ルミエールのワインと共に楽しめます。
ワイナリー情報
- ワイナリー名
- ルミエールワイナリー
- 代表者名
- 木田 茂樹
- 住所
- 〒405-0052 山梨県笛吹市一宮町南野呂624
- 電話番号
- 0553-47-0207
- URL
- https://www.lumiere.jp
- winery@lumiere.co.jp
- 営業時間
- 9:30~17:30
- 定休日
- 年末年始
- 見学の可否
- 可能。要予約
- 扱いブドウ品種
- 甲州,タナ,カベルネ・ソーヴィニヨン,メルロー,セミヨン,プティ・ヴェルド,テンプラニーリョ,シャルドネ,ソーヴィニヨン・ブラン,プチ・マンサン,ミルズ,カベルネ・フラン,シラー,マスカット・ベイリーA