カタシモワインフード株式会社が手がける人気スパークリングワインと言えば、「たこシャン」です。

そんな「たこシャン」ですが、先日開催された日本ネーミング大賞の【地域ソウルブランド部門】で優秀賞を受賞。

大変ユニークな賞の受賞となりました。

「日本ネーミング大賞」とは?

「日本ネーミング大賞」とは、ネーミングの質と価値の向上を図り、生活文化をゆたかにし、産業の発展に寄与することを目的に選出するアワード。

著名人や名高いCMプランナー、コピーライターなどプロフェッショナルな審査員によって授与が決められているそうです。

今回、日本ネーミング大賞の【地域ソウルブランド部門】で優秀賞を受賞した「たこシャン」は、大阪で100年以上栽培し続けてきたデラウェアを、広く認知してもらうために開発したスパークリングワイン。

名前はカジュアルですが、最高級スパークリングワインの醸造方法「瓶(ビン)内二次発酵」で、1本1本手作りで製造する貴重なワインです。

たこシャン」ヒストリー

「たこシャン」が誕生したのは2010年。

創業110年のカタシモワイナリー4代目高井利洋が、地元大阪で愛されるように願いを込めてこの名をつけたそうです。

60年以上前の先代の時代にもスパークリングワインは醸造していましたが、独自に工夫と研究を重ね、濃厚な甘口ソースを引き立てるコクのある中辛口に仕上げた1本。

大阪産のぶどうを搾ってワインを醸造し、さらにそれを瓶(ビン)につめて「瓶内二次発酵」。

その後、人の手によるルミアージュ(瓶の口にオリを集める作業)、デゴルジュマン(オリを取り除く作業)を行って仕上げられる、手の込んだ1本となっています。

一度聞いたら忘れられないネーミング、「たこシャン」。

ぜひ、年末年始のお祝いの席で楽しんでみては。

参考

https://kashiwara-wine.com/