キリンホールディングス株式会社が、日本国内のワイン消費数量に関連するデータを発表。

日本国内のワイン消費数量は10年間で約1.3倍に拡大しているとのことです。

詳細についてお伝えします。

日本国内のワイン消費数量は拡大

2021年のワイン消費数量は、対前年104%と増加し、10年前と比較すると約128%と市場が拡大したとのことです。

また、赤ワイン人気により、大きな消費を生んだ第6次ワインブーム(1997~98年)や、チリを中心とした新世界ワインおよび日本産ブドウ100%で造る「日本ワイン」への人気が高まった2012年からの第7次ワインブームなどを経て、日本国内のワイン消費数量は40年で約8倍となるなど、着実に伸長しています。

日本ワインのワイナリー数は未だ増加中

今回のデータのポイントを下記にまとめました。

■スパークリングワインの輸入数量は前年比約115%で過去最高に。10年間で約160%と拡大

■スティルワインの輸入数量は、フランスワインが1位に。欧州産ワインの構成比は約60%

■日本産ブドウ100%で造る「日本ワイン」のワイナリー数は前年比110%と増加。

とくに気になるのが日本ワインのワイナリー数のデータ。

国税庁調査では2022年1月現在の国内のワイナリー数は453場で、前年より40場増加。

1位の山梨県、2位の長野県、3位の北海道のほか、5位の岩手県のワイナリー数が増加しているとのことです。

今後も日本ワイン人気が維持されると予想されるため、ワイナリー数も増加していくのではないでしょうか。

詳しいデータは、下記URLを確認してみてください。

参考

https://www.kirinholdings.com/jp/investors/library/databook/wine/