株式会社TOAが経営する、和歌山湯浅ワイナリー。

2025年4月18日(金)、同ワイナリーより、「古道-KODO- 2024」が発売となります。

詳細についてお伝えしていきましょう。

「古道-KODO- 2024」について

「古道-KODO- 2024」は、山梨県産甲州ぶどうを熊野古道で採取された酵母をもとに醸造したワイン。

日本酒メーカーの社長であった西馬醸造部長の親戚の方が、ワイン酵母を使って日本酒をライスワインとして販売しており、ワインにも日本酒酵母の使用が可能ではないかと考えたことが開発のきっかけになったとのこと。

そんな折、和歌山県工業技術センター様から熊野古道より採取した酵母があると聞き、2023年からテストをスタートさせ製造されたワインです。

味わいについてについて

清酒酵母特有の発酵によって、リンゴや梨、白桃といったやわらかなフルーツの香りが引き立つ1本。

通常のワイン酵母に比べて控えめで透明感のある香りが特徴です。

甲州種はもともと酸味が穏やかな品種であり、清酒酵母による発酵によってさらに柔らかな印象に仕上げられているとのことです。

清酒酵母は旨味を引き出す力に優れており、ワインにもその特性が活かされています。

わずかに甘みを感じることがあり、全体のバランスをより良くしているそう。

刺身、天ぷら、魚の塩焼き、和風のサラダなど、日本の伝統的な料理と絶妙にマッチ。

前例の少ない日本酒酵母でのワインづくり。

ぜひ、その味わいを楽しんでみては。

参考

商品情報

古道-KODO- 2024

価格:3,520円(税込) 750ml/品目:果実酒/アルコール分:12.0度

https://yuasa-winery.jp/